専門実践教育訓練給付金指定講座 割引制度はこちら

今すぐお申込み定員に達し次第 締切 資料請求(無料) お問合せ

説明会情報

キャリアコンサルタント養成講習の「無料説明会」を各地で開催しています。

会場ごとのお申し込みとなりますので、ご希望の会場を選択してください。
通学(またはオンライン)を希望される会場の説明会へ参加されるとお申込みがスムーズです。

説明会参加割引(受講料から¥22,000(税込)の割引)があります。
詳しくはこちら をご確認下さい(他割引との併用は出来ません)。

キャリアコンサルタントに興味をお持ちの方はぜひご参加下さい。
★:オンライン説明会実施会場

新着情報

JAICOの講習の特徴

一覧を見る

キャリアコンサルタントってどんな資格?

●キャリア形成や職業能力開発などに関する相談・助言(キャリアコンサルティング)を
 行う専門家として職業能力開発促進法に規定された国家資格です。
●働く人の話を聴き、その人が自身の価値観・経験・適性などを理解し、それを発揮
 できるようサポートする専門家です。
●個人の相談を受けるだけでなく、会社や組織に対してより働きやすい場となるよう、
 提案・助言なども行います。
●キャリアコンサルタント資格は5年ごとに更新が必要です。

キャリアコンサルタントの活躍の場

こんなあなたに
ピッタリの資格です

人の役に立つ仕事がしたい


キャリアコンサルタントは、相談者の話を「聴く」ことで、相談者が自らの課題や強みに気づき、職業に関する目標を定め、行動できるように支援するプロフェッショナルです。

再就職に有利になる資格が取りたい


キャリアコンサルタントの活動分野は、就職・転職支援に限らず、組織内や教育現場など幅広い分野があります。これまでの職業で得た専門分野と合わせてアピールすることで、可能性がさらに広がります。

人事担当者としてキャリアアップしたい


キャリアの理論、労働政策や法令、カウンセリングの知識・スキルなどを習得することで、企業内研修・人事制度などといった人事担当業務に自信を持って取り組めるようになります。

社員や部下のモチベーションアップにつなげたい


働く人が自らの持てる能力、ありたい姿に気づき、目標を定めて行動につなげるための支援もキャリアコンサルタントの役割の1つです。管理職や人事労務関連の部署でこうした専門スキルを発揮することで、働く人のモチベーションアップ、職場環境の改善にも役立ちます。

子ども、学生のキャリア教育に関心がある


子どもたちが将来、社会的・職業的に自立し、社会の中で自分の役割を果たしながら自分らしい生き方を実現するための力を育むため、発達段階にふさわしいキャリア教育が求められています。キャリアコンサルタントは、学校でのキャリア教育プログラムの設計・運用・評価などをとおし、キャリア教育に関わっていきます。

カウンセリングの基本に加え、キャリアに関するカウンセリングも学びたい


傾聴などの基本的なことは共通しますが、キャリアに関する相談では職業に関する知識が必要になります。当協会の講習は、基本から専門的な知識・技法も網羅したカリキュラムで、カウンセリングを深めたい方も初学者の方もしっかり学んでいただける内容となっています。

会場一覧

講習概要

受講方法 スクーリング (通学またはオンライン)
講義および実習(12日間・84時間)
通信 (在宅学習)
テキストとe-Learningによる在宅学習(69時間)
修了条件 スクーリング
講義および実習84時間中70時間以上出席すること
習得度確認試験で6割以上の基準をクリアすること
※12日目は習得度確認試験を行いますので必ず出席してください。
通信(在宅学習)
確認問題各回でそれぞれ6割以上正答すること
受講期間  4月開講(2023年4月20日~2023年8月19日)
 8月開講(2023年8月1日~2023年11月30日)
12月開講(2023年12月1日~2024年3月31日)  
受講料 330,000円(税込み)・教材費込
DVD受講を選択された方は上記に加えて「DVD貸出料」6,600円(税込)がかかります。
 ※一定の条件を満たす方は受講料の割引制度が適用されます。
  以下から条件をご確認のうえ、お申込み先の支部へお問合せください。

※受講料の割引制度について  ※専門実践教育訓練給付制度について  
受講料の
お支払い方法
.お振込み .学費ローン ※制度について
※支払い時の手数料はご負担ください。
お申込み方法 .Web .郵送
※各会場を管轄する当協会の支部へお申込みいただきます。
教室
(スクーリング会場)
札幌・青森・秋田・仙台・盛岡・郡山・高崎・新潟・長野・さいたま・宇都宮・茨城・柏・千葉・市川・代々木・町田・甲府・横浜・名古屋・静岡・三重・金沢・大阪・神戸・姫路・京都・岡山・広島・松山・高松・高知・徳島・福岡・北九州・大分・熊本・宮崎・佐賀・鹿児島・沖縄
※学期ごとに開催会場が異なります。詳細は、こちらのページをご覧ください
e-Learning
の学習環境
体験版(音声付動画)にて、事前に正常に動作するかを必ずご確認のうえお申込みください。
体験版はこちら(「マイルームログイン」画面が開きます)
*以下のユーザーIDとパスワードを入れ、「ログイン」を押してください
 ■ユーザーID:GACEjaico_samp1
 ■パスワード:GACEjaico_samp1
「コース学習」ボタンを押して動画とテストをご確認ください。

e-Learningにおける推奨環境はこちらでご確認下さい。

*PCから配信されるメールを受信できるメールアドレスが必要です。
*e-Learning受講環境のない方には、貸出用DVD教材等をご用意しています。
(DVD貸出料6,600円(税込)がかかります。)
その他 ・お申込みは先着順です。定員に達した場合は期間内であっても受付を終了いたします。
・受講確定後に、会場の変更はできません。
・お申込みに際しては、「個人情報のお取扱いについて」受講約款」をよくお読みいただき同意のうえ手続きしてください。
・講習で使用するテキスト等教材は開講日にお送りいたします。
・スクーリングのための交通費・宿泊費は自己負担となります
・最少開講人数に満たない場合は開講されないことがあります。
開講日・閉講日とスクーリングの関係
※開講日とは、受講申込後教材等を発送する日です。
<受講約款 第4条(受講契約の解除)に記載されている開講日とは、スクーリング初日のことではありません>
閉講日とは受講修了日として証明する日です。

JAICOの講習はココが違う!

  1. 高い「傾聴力」
  2. 6人1組少人数で充実の実習指導
  3. 歴史と信頼
  4. メンタルヘルスにも強い
  5. 通学とe-Learningで受講しやすいカリキュラム
  6. 会場は全国出張講習も可能

■講習修了後のサポート体制

  • ●キャリ模試®(キャリアコンサルタント全国統一模擬試験)
    業界初の全国統一模擬試験です。本試験の約1ヶ月前に試験を模擬的に体験でき、後日、ご自身の強み・弱みなどの分析結果がフィードバックレポートとして届きます。本番までのラストスパートに是非ご活用ください。
  • ● 試験対策講座
    国家試験にむけての学科試験・実技試験(論述・面接)対策講座を全国で開催しております。日程・会場の詳細は、当協会各支部のホームページ等をご確認ください。

■国家試験について

▼出願および試験日程などの詳細については、登録試験機関のウェブサイトをご確認ください。

QandA

よくあるご質問と回答をまとめました。その他のご質問は、各支部または
「その他のお問い合わせはこちら」までご連絡ください。

今までキャリアコンサルティングの勉強をしたことがありませんが、修了できますか?

本講習は初めて学ぶ方を対象としており、基本からしっかり学べるカリキュラムとなっておりますのでご安心ください。

講習はどこで受けられますか?

全国各地で実施していますので、お住まいやお勤め先の近くなど、ご都合のよい会場をお選びください。ただし、受講確定後の会場の変更はできません。
また、スクーリング12日間全てをオンラインで受けられるコースもあります。教室がお近くにない場合も、全国どこからでもご受講いただけます。

「専門実践教育訓練給付制度」を利用するには
どのようにしたらよいですか?

一定の要件を満たす、雇用保険の被保険者(在職者)または被保険者であった方(離職者)が対象となります。講習開講日(スクーリングの初日ではありません)のおよそ1か月前までにハローワークにてお手続きください。
ご自身の受給資格の確認、必要書類の提出、キャリアコンサルティングを受けてジョブカードを作成する必要があります。

どうしても出席できない日があります。
どうしたらよいですか?

欠席は、2日間(14時間)まで可能です。 振替受講は、1日目~7日目であって、振替先会場に空きがある場合に可能です。詳しくは、受講を希望する会場を運営する支部にご相談ください。

講義はすべてe-learningで受講するのですか?

講義はスクーリングでの講義とe-learningでの動画講義があります。動画講義では、専門用語が多い分野、試験頻出分野を繰り返し視聴していただくことで、知識の定着と理解を深められます。

パソコンが苦手でe-learningでの受講が
不安なのですが・・・

受講開始後に使い方でわからないことがありましたら、メールのお問い合わせ窓口で対応いたしますのでご安心ください。なお、e-learningの受講については、お申込前に体験版にて正常に動作するかをご確認ください。

会社として社員に講習を受けさせることはできますか?

「受けさせたい社員が一定数いるが、会場が近くにない」「社内で受けさせたい」などといった場合は、受講を希望される場所の近くの支部までお問い合わせください。

修了者の声

「キャリアコンサルタント養成講習」を修了し、活躍している方たちに受講のきっかけ、講習の様子などを伺いました。

保健師の資格にプラスして仕事の幅が
広がった

産業保健師として心身の健康支援を行うには医学的な知識だけではなく、キャリアの知識と関わりが必要だと感じたため受講しました。JAICOの講習は、実技演習の時間が多く、傾聴スキルを重視していたため選びました。

実際に受講して、先に集中して理論を学んだ上で、実技演習に取り組めたこと。受講者6人に対して演習講師が一人配置され、演習日ごとに担当講師が変わるので様々なご指導が頂けたこと、 キャリコンとして関わるためには傾聴が必ず必要であることを実技指導の中で体感できたことがよかったです。

資格取得後は、産業保健師として面談を行う中で、面談者のヘルスリテラシーに加えてキャリアの視点からも考えられるようになったため、面談の中身が深まりました。また、組織開発の視点も持てるようになったため、経営者側から組織改善などについて意見を求められるようになりました。

池田 公子 様保健師
キャリアコンサルタント
産業カウンセラー

人生の転機となった講習

17年勤めた会社から転職し、新たに「人事」というステージを選んだが、知識・経験が0の状態だったので、勉強したいと考え、キャリアコンサルタントを目指しました。

講習では、講師の方の丁寧な講義と対応で、専門的な言葉を、1つ1つわかりやすく解説していただきました。面接のロールプレイも受講者の考えに耳を傾けてくださり、話しやすい雰囲気を作ってくれました。

講習を受けて、「キャリア」にはさまざまな理論・考え方があり、多くの方の相談に対応できるということです。受講後は自信を持って対応できるようになりました。資格取得後は、新入社員の研修でキャリア理論を随時取り入れたり、社員面談では「傾聴」を意識して取り組んでいます。

高瀬 新平 様エンジニアの派遣会社
人財開発部 部長
キャリアコンサルタント

説明会で得た安心感。講習を経て
自信が持てた

大学入学後、将来は人材業界に就職したいと思うようになり、取得を目指しました。申し込み前の説明会で、講師の方々とお話ができたとき、安心感を得られました。

その時点での悩みを聴いて下さり、ここなら頑張ることができると思いました。また、地元で教室が開催されていて、交通費の負担が少ないことも決め手になりました。また、学生である私の悩みに講師の方が都度都度、相談に乗ってくださり、一緒になって解決策を考えてくださいました。

講習を受けて、自分に自信が持てたことがよかったです。受講前は「学生だから厳しい」といった声を多くいただきましたが、無事一発合格することができました。「やってみなければ分からない」という精神は、今後社会人になった時も背中を押してくれると思っています。

資格取得後は、大学から声をかけていただき、週に1度、後輩の就活支援に携わっています。また、来春からは人材紹介のお仕事に就くので資格を存分に活かしたいと考えております。

八谷 珠里 様大学4年、文学部心理学科 キャリアコンサルタント

講習をとおした出会い・学びが財産に

総務部で事務をしていたとき、「キャリアコンサルタント」という資格を知り、人と触れ合うこと、お話をすることが元々好きだったこともあり、とても心ひかれました。

娘の受験期と重なったタイミングでしたので、自分が隣で勉強することが、受験勉強を口で勧めるより効果的な気がしたこともあり学んでみようと決めました。

JAICOの講習で学んだ先輩からのお話で資格の概要から教室の雰囲気、かかる費用など、説明がとても丁寧だったこと、家のこととパートを両立して学びたかった私に一番現実的に考えられるのがこちらの講習でした。講師の方が受講生一人一人に寄り添って下さり、クラスの雰囲気が回を増すごとに温かくなっていく様に感じました。講師の方の人となりから学びながら、「キャリアコンサルタント」という資格に益々惹かれていきました。

講習をとおして「傾聴」を学び、相手の話にしっかり耳を傾けることの大切さを知りました。また、受講をしながらこれまでの自分と向き合い、足りていなかったこと、自分の強みに気付くことが出来ました。

クラスのみんなとも仲が深まり、試験が終わってからも、末長くお付き合いしていきたいと思える同期と出会えたことは、私にとって財産となりました。具体的に資格を活かすのはこれからですが、パート先での電話対応など日常生活でも周りの人との会話が円滑になり、相談を受けたり、頼ってもらえることが増えた気がします。また、我が子達との進路の話が以前より増え、「聴く」ということが得意になりました。

深瀬 理子 様社会保険労務士・行政書士事務所 パートタイマー
キャリアコンサルタント

資格を活かした面談でメンバーの
行動が変わってきた

社内で一番メンバーの多い部門の責任者をしており、メンバーたちの成長支援に何か役に立てば、と思ったのがきっかけです。ホームページがシンプルでわかりやすく、知りたい情報にすぐアクセスできたこと、申し込みを迷っていた際に親身に相談に乗っていただけたことから、こちらの講習を選びました。

講習では、講師の方が具体的に適切にアドバイスをしてくれて、特にロールプレイなどで教科書通りにいかないときに、ただ「こうしなさい」というだけではなく、受講生が自分の言葉に落とし込むことができるよう指導していただきました。

同じ目標に向かって頑張る仲間と出会えたことはとても心強く精神的にも支えになりました。また、今まで感覚的に「こうするといいのかな?」と思っていたことが、理論としてきちんと落とし込まれることで自信にもなりました。

学んだことは、メンバーとの面談でとても活かせています。今まで自信がなかったメンバーが対話をすることで「これをやってみたい」とか「私がしてみたい」など主体的に行動するように変わってきており、自発的なメンバーが増えていくことで社内の活気も増してきたように感じています。

山下 未紗 様ライフケアブランドの運営、ブランドPRを担当
キャリアコンサルタント

(お名前五十音順、所属・役職は執筆当時のものです)

高い「傾聴力」

カウンセリングの基本は「傾聴」です。「傾聴」とは、相手を理解しようと深く相手の話を「聴く」ことです。「傾聴」を基本としたカウンセリングで働く人を支えてきた当協会の講習だからこそ、キャリアコンサルタントに求められる「問題解決へ導くための傾聴力」を身に付けられます。

受講者6人に1人の講師が付く

実習では、受講者6人に講師が1人付く指導で、講師が受講者に関わる時間が長く、受けられる指導の充実度が違います。受講者一人ひとりにあわせた丁寧な指導と適切なアドバイスで、国家資格合格レベルへと導きます。

歴史と信頼

1960年の創立以来半世紀以上、「働く人と組織を支える」ための活動を続けており、産業カウンセラーを70,000人、国家資格キャリアコンサルタントは、2021年までに11,000人以上の有資格者(※)を輩出と、カウンセラー養成に長い歴史と実績があります。(※2003年~2015年の標準レベルキャリアコンサルタントからの国家資格移行者を含む)

メンタルヘルス対応にも強い

就職・転職・退職、育児・治療・介護と仕事の両立、職場の人間関係など働く人を取り巻くストレス要因は様々ある中、キャリアコンサルタントは、メンタルヘルスに関する知識を持ち、必要に応じて専門家につなげるなどの対応力が求められています。働く人のメンタルヘルス対策に長く携わってきた当協会だからこそ、働く人へのメンタルヘルス対応の要否や職場のメンタルヘルス維持・増進などの知識や視点も十分に学ぶことができます。

受講しやすいカリキュラム

通学は主に実習を行う12日間、理論部分は在宅学習とe-learningにより学ぶことで通学日数の軽減と、繰り返し学習し、知識が定着しやすい環境を整えています。
また、教室が遠方にある方などでも受講できるよう、通学12日間をすべてオンラインで受講できるコースもご用意しています。

高い指導力

当協会の講師はすべて、産業カウンセラー資格とキャリアコンサルティング技能士2級以上の両方の資格を持ち、豊富な経験と実力を活かし、資格取得後も現場で生きる指導を行います。